きらら舎のオンラインショップです。きらら舎、その他関連WEBサイトは「きらら舎のこと」からご覧ください。
商品検索はカテゴリーをしぼって表示すると見やすいです。商品名や鉱物名でも検索できます。
お問合せは右下の茶色い吹き出しから送っていただくと、今後もそこでチャットができます。
-
ニューメキシコ州の岩塩12A
¥2,200
SOLD OUT
【岩塩/Halite】 Kerr McGee Mine, Carlsbad Potash District, Eddy County, New Mexico. この青色は結晶構造の歪み、カラーセンターによるもの。 ・・・と、知っていても、この色は美しいですね。 密封して保管できる缶に入れました。
-
日本産胆礬
¥2,750
古い日本産の胆礬です。 周り回って、わたしの手元にやってきました。 採集された方の、丁寧な手書きのラベルが付いています。 日本産の鉱物って、大陸産のものよりしょぼいものが多いですが、どんなかっこいい標本より愛されていることがわかります。 採集年は昭和52年1月2日。約48年前。
-
中国産蛍石チップ
¥770
SOLD OUT
中国産蛍石の欠片 53.1g。 2袋あります。 八面体割りの練習や、磨いたりして、お楽しみください。
-
硬石膏 9A~9C
¥1,980
重さは異なりますが、カートをまとめるために、価格を統一して個別指定でご注文いただけるようにしています 【硬石膏/Anhydrite】 Acari Mine, Nazca Province, Arequipa Department, Peru. 化学組成式 : CaSO4 Caはカルシウム。CaSO4は硫酸・・・なので、硫酸カルシウムの鉱物となります。 硫酸を含むので分類は硫酸塩鉱物。 英名は「無水物」という意味で、一般的な石膏(CaSO4・2H2O)が結晶水を持っているのに対して、硬石膏は持っていません。 エンジェライトという名前で売られていることが多いようです。 硬という文字が付いていますが、モース硬度は3.9と柔らかい鉱物です。 青い色は天青石の青色と同様、ストロンチウムを含むためです。ただし、天青石がストロンチウムを主成分とするのに対し、硬石膏に含まれるものは微量で不純物です。 磨くときれいです。個別指定・詳細はきらら舎一号館をご覧ください。 硬石膏 https://kirara-sha.com/id1/anhydrite/
-
湖南省産蛍石チップ 11B
¥2,750
湖南省産の蛍石。 チップとしたのですが、このままでもきれいです。 両方で64.2g
-
イリノイ州産蛍石チップ 11H
¥1,980
イリノイ州産蛍石チップ。 薄いですが、劈開も素直そうで厚みも均一。 握力がない方でも割りやすいです。 基本的に小さな八面体のほうが作りやすいので、目さえよけえば(またはハズキルーペを使って)チャレンジしてみてください。 8.1g
-
イリノイ州産蛍石チップ 11G
¥2,750
イリノイ州産蛍石チップ。 厚みがあります。インクルージョンが入っています。 13.4g
-
ミニチュア試験管標本/橄欖石
¥330
【橄欖石/Olivine】 Arizona,U.S.A. 英名のOlivineはオリーブ色をしていることから。 和名の橄欖はオリーブによくにた植物で、聖書が漢訳される際に誤ってオリーブを橄欖と訳したことによるものとされています。 ラベルには Peridotと記載しました。 母岩付きの標本にはきれいじゃないものも多いのですが、分離結晶できれいなもののため、宝石名を採用しました。 φ7×長さ30mmのミニチュア試験管に詰めました。
-
ピンクアメシスト&方解石11B
¥2,750
SOLD OUT
ピンクアメシスト&方解石 El Choique Mine, Pehuenches, Argentina エルチョイケ鉱山。 アルゼンチンのネウケン州、ペウエンチェス県にある鉱山で、ピンクアメシスト&方解石の標本がメイン産出です。 白亜紀後期の無水石膏岩中から、ピンクアメシストは石英晶洞として産出されます。 この場所は私有地にあり、一般の人は立ち入り禁止です。 今回は2つだけ入荷しました。 ストロベリークォーツと呼ばれるような色。 方解石は小さいですが犬牙状結晶です。 38.1g
-
ピンクアメシスト&方解石11A
¥2,420
SOLD OUT
ピンクアメシスト&方解石 El Choique Mine, Pehuenches, Argentina エルチョイケ鉱山。 アルゼンチンのネウケン州、ペウエンチェス県にある鉱山で、ピンクアメシスト&方解石の標本がメイン産出です。 白亜紀後期の無水石膏岩中から、ピンクアメシストは石英晶洞として産出されます。 この場所は私有地にあり、一般の人は立ち入り禁止です。 今回は2つだけ入荷しました。 ストロベリークォーツと呼ばれるような色。 方解石は小さいですが犬牙状結晶です。 13.9g
-
へなちょこオーケン石9A~9D
¥990
インドのオーケン石。 へなちょこです。カフェにあったもの、少しになったので、価格をさげてアップします。 関連ページ https://kirara-sha.com/id1/oken2024-sep_a-d/
-
オーケン石 5A
¥6,600
SOLD OUT
【オーケン石/Okenite】 Poona, Maharashtra, India 『おもしろすぎる鉱物・宝石図鑑』にも記載したオーケン石。 ふわふわなものを入荷しました。
-
ダイアナマリアの蛍石11
¥4,950
SOLD OUT
ロジャリー鉱山のすぐ近くに作られたダイアナマリア鉱山。 ブラックライトで強く蛍光します。
-
ダイアナマリアの蛍石11A
¥5,500
SOLD OUT
ロジャリー鉱山のすぐ近くに作られたダイアナマリア鉱山。 ブラックライトで強く蛍光します。
-
インシュレーター003
¥6,600
SOLD OUT
ほぼ欠けのないインシュレーター。 スカートやドットについては、きらら舎の過去の記事をご参照ください。 ご購入いただいた方へは発送のご連絡時に詳細を書きます。
-
アメシストボール6個
¥5,500
ブラジル産のアメシスト球。 6個セットです(お皿はつきません。転がるので、ちょっといれただけw)。 6つも要らないと思うんですが、キャンペーンで割引をMAX適用するために5500円セットを作りました。 お友だちとシェアしてください。 写真一枚目がA、二枚目がBになります。
-
本に掲載したセラフィナイト11A
¥5,500
SOLD OUT
『鉱物のレシピ』に掲載したセラフィナイト。 片面を磨いたもの。 ただ、『美しい実験図鑑』と続いての出版だったので、磨きを極めていません。 続き・・・・やってみるのもいいかも。 セラフィナイト。もともとが高価です。 この標本は本で使ったので、仕入れ値以下でのご提供です。
-
南アフリカ産蛍石11A
¥8,800
SOLD OUT
蛍石/Fluorite Riembasmaak, South Africa 一部表面を覆っている白いものは石英です。 もともと、石英に包まれて産出され、これを酸で溶かしています。 しかし、とても透明な部分もあってハイランク標本です。
-
ナミビア産蛍石11B
¥5,500
蛍石/Fluorite Okorusu, Namibia 大きな標本です。 ブラックライトで青く蛍光します。 161.6g
-
ナミビア産蛍石11A
¥5,500
SOLD OUT
蛍石/Fluorite Okorusu, Namibia 大きな標本です。 ブラックライトで青く蛍光します。 167.8g
-
ミニ標本棚セット11A
¥5,500
SOLD OUT
KentStudio製のミニ標本棚です。 東京サイエンスのサムネイル標本(結構とっておき)2つと、パキスタンのピンク岩塩、インド(プネー、マハーラーシュトナ)の魚眼石付き。 標本ラベル6枚(白紙)とミネラルタックが付きます。
-
エチオピアオパール/アルミキャップ壜
¥2,200
エチオピアオパール。 原石での輸出が禁止されたためか、若干の研磨が施されています。 その分、母岩部分が結構除去されています。 粒々の個体差があるので、アルミキャップ壜にまとめて入れてしまいました。 だいたい4.2~4.5gくらい。 セール用なので、現品限りです。選べません。 背景が黒いほうが遊色効果が顕著です。
-
青色重晶石セール
¥550
SOLD OUT
Sterling Mine, Stoneham, Weld County, Colorado, USA ラベルがCountyをCountryとタイプミスしていますので、白紙ラベルを付けておきます。 書き換えてください。 その他は合っています。 改修前のセールアイテム。 残り3つ。 写真の順番に個別指定A、B、Cです。
-
メキシコ産蛍石11B
¥3,300
メキシコ産蛍石。 67.3g 劈開、素直そうです。 クラックもほとんどなく、透明度も高いです。