商品検索はカテゴリーをしぼって表示させるとわかりやすいですが、カテゴリーがわからない場合は商品名の一部で検索してください。複数の注文をまとめたい場合は2回目以降のご注文の発送方法に「店頭受取」を選んで、メッセージで「同梱希望」とお書きください。同日のご注文のみ同梱できます。
-
WOODLAND WARDENSオラクルデッキ
¥1,980
ウッドランドウォーデンオラクルデッキ簡易版です。 このデッキの簡易版は製造中止になったので、在庫限りです。 解説書は付いていませんので、note.comで解説書の翻訳ときらら舎解説を綴っていきます。 正規版をお持ちの方も、英語の解説書なので、ご利用ください。 https://note.com/kirarasha/m/m17ccadff433b
-
グランタブローシート2枚セット/送料無料
¥330
A4サイズのグランドタブローシートです。 これを置いてグランドタブローをリーディングしていくと、その位置が本来何の位置か(ハウス)が確認できるので、ハウス読みが楽になります。 2枚セットなので、1枚のほうにはカードの意味やメモなどを書きこんで、リーディング練習用に仕立ててください。 グランドタブローリーディング、およびハウス読みについては、魔法部にアップ予定なので、そちらをご確認ください。
-
オラクルカード/グリーンウィッチオラクル ミニ
¥1,320
SOLD OUT
Green Witch Olacle Deck mini 同名の著書の作者アリン・マーフィー=ヒスコック(Arin Murphy-Hiscock)のオラクルカードです。 彼女は季節や自然を取り入れながら、少しだけ丁寧にちょっぴりスピリチュアルをスパイスのように聞かせた生き方を提唱している人で、その生き方をしている人、そして自らを「緑の魔女」と呼んでます。 作者について、また、彼女のおすすめのスプレッドの解説はきらら舎魔法部に書いています。 https://magic.kirara-sha.net/ 多くのカードデッキは結構効果なので、簡易版を販売しています。 そのため、解説書はついてませんが、きらら舎にて解説をアップしてフォロしています。 https://note.com/kirarasha/m/m8825c8cdbe73 カフェでは外箱が汚れているものを990円で販売しています。その場で練習もできます。 同名のオラクルデッキも流通していますが、こちらのほうが言い当ててくる気がします。 サイズ:102×73mm 50枚
-
ルノルマンリーディングレッスン(カード付)
¥1,320
一番最初のタロットカードはライダーウエイト版を使うといいと魔法部のページに書きましたが、そのデザインを踏襲した『Pixie's Astounding Lenormand』簡易版付きのレッスンを行います。 カードとレッスン込の料金です。 詳細は下記をご覧ください。 https://magic.kirara-sha.net/reading/lenormand-lesson01/
-
Mystical Luroeman Deck
¥1,320
ルノルマンカードの中でベスト3に入る、好きなデッキです。 このデッキでは、高度なエッグテンペラ(卵テンペラ)技法を用いて、スイスの画家 アーバン・トレシュ(Urban Trösch) がチョーク地の小さな木板に絵を描いています。 この技法は中世の巨匠たちにも使われていた古い技法です。 やがてテンペラ画法は油彩の発展によって取って代わられましたが、現在でもテンペラ技法は使われています。 たとえば、ギリシャのアトス山の修道士たちが宗教画を描く際にもこの技法が用いられています。 解説書もついていますが、翻訳したものを「きらら舎魔法部」にアップしています。 https://magic.kirara-sha.net/card/mystical01/
-
Enchanted Forest Oracle Cards
¥2,750
「Enchanted Forest Oracle Cards」は、魔法の森に住む精霊たちや動物たちのメッセージを受け取るためのオラクルカードセットです。 Enchanted Forestというのは魔法の森という意味。 このミステリアスな50枚のオラクルカードデッキで、魔法の森の世界に足を踏み入れてください。 森はいつも、驚きと神秘に満ちていて、そこに古代の精霊や生き物の存在を感じることができます。 このデッキでは、森の生き物たちと神秘的な要素が融合したカードが登場し、それぞれのカードが森の秘密を垣間見る窓となっています。 まるで森を歩きながら、毎回新しい発見をするような体験をしてください。 (箱の裏の説明より) 解説は以下に綴っています。 https://note.com/kirarasha/m/m1e0c2399db24
-
ルーンカード/The Witch’s Familiar Runic Oracle
¥990
ルーンオラクルはルーン文字が刻まれた石や木を袋から取り出して占うものなのですが、扱いやすいのでカードになっているものを入荷しました。 簡易版なので冊子が付いていない分価格が安くなっています。 意味が書かれた紙は入っています。 訳は魔法部WEBサイトにアップしています。 https://magic.kirara-sha.net/card/familiar-runic/
-
タロットデッキ/Cat Tarot
¥770
SOLD OUT
カードの意味などはライダーウエイト版に準じます・・・が猫です。 怖い絵柄はありません。 ただ、一点不思議なことがあり、人間の顔をした猫がいるのです。 ワンドのナイト。 猫の魂が人間の姿を借りて顕現した姿、という演出で、「このカードだけは猫の精神性が人間のように表現される必要があった」のか・・・・とか考えましたが、 「一枚だけ異世界の存在(人間)を混ぜる」という物語的な演出を意図し、デッキの中に混じった“異質な存在”が、読者や占い師に強い印象を与え、カードに所有者が独特の意味を持たせて独自のカードとして使っていくとよさそうです。 箱サイズ 10.2×6cm
-
ルノルマンデッキ/Ole Style Lernormand
¥1,100
一般的に多く流通しているルノルマンデッキは36枚構成です。 もともとは54枚のものもあり、そんなカードの歴史などもきらら舎魔法部ではまとめていますので興味がある方は読んでみてください。 さて、このデッキ。実は象徴カードの「28MAN」と「19WOMAN」のカードが2枚づつ入っています。これについては別途説明を書いておきました。 https://magic.kirara-sha.net/card/old-style-lenormand-fortune-telling-cards/ そのほかは36枚のルノルマンカードの扱いと同じです。 箱にわずかですが角つぶれのものがあります。 予めご了承ください。 このカードをご購入いただいた方へ無料リーディングレッスンをします。 詳しくは以下をご参照ください。。 https://magic.kirara-sha.net/reading/free-reading/
-
タロットデッキ/Horror Tarot
¥1,320
SOLD OUT
ライダー・ウェイト・スミスに基づいて作られた78枚からなるタロットデッキです。 ホラータロットという名前ですが、ゴシックタロットと呼ばれていたりもします。 ただ怖いだけではなく、美しく幻想的な雰囲気もあって、ちょっとダークでミステリアスな魅力があります。 こういう雰囲気のイラストを描きたい方には参考になりそうです。 また、撮影の小物としてもインパクトがあります。
-
タロットデッキ/Tarot of Pagan Cats
¥990
SOLD OUT
Tarot of Pagan Catsは、イタリアのLo Scarabeo社から出版されているタロットカードデッキで、猫たちが主役のウェイト版(ライダー版)に基づいた構成を持っています。ただの猫ではなく、「ペイガン(異教的/自然信仰的)」な世界観の中で生きている猫たちです。 猫が擬人化されて魔法使いや女教皇、騎士などになって登場。かわいらしさの中に神秘性があり、どのカードもストーリー性が豊かです。 小アルカナにも細かいイラストが描かれていて、初心者にも使いやすいと思います。 タロットカード:78枚 サイズ:ミニサイズ版(8×4.5cm) 小さいので普段持ち歩くのにもかさばらないし、リーディングも場所を取らずにすみます。 各カードの解釈はライダー・ウエイト版とほぼ同じです。
-
タロットデッキ/Cats Rule Earth Tarot
¥1,540
SOLD OUT
Cats Rule Earth Tarot・・・直訳すると猫が地球を支配するタロット・・・・・ タロットリーダーで作家のキャサリン・デビッドソン氏が執筆し、イラストレーターのチアゴ・コレア氏が描いた、猫をテーマにした78枚のタロットカードデッキとガイドブックのセットです。 サイズ:約10×6.3cm 数量: 紙カード 78 枚 一番気に入ってるのは大アルカナXII。吊るされた男・・・ならぬオス猫(笑) 吊るされちゃってるねえ・・・・・ 自分ではどうにもならない状態、身動きできない事態ってことはすぐに読み取れますね(笑) カップのIIIも、たしかにカップ・・・だけど、猫の水入れにしか見えない。 楽しいデッキです。
-
ルノルマンデッキ/モダンルノルマンデッキ
¥990
SOLD OUT
ルノルマンカードは、18世紀のフランスの占い師マリー・アン・ルノルマンにちなんで名付けられた、36枚からなる伝統的な占いカードです。近年、このルノルマンカードを現代的なデザインや解釈で再構築した「モダン・ルノルマンデッキ」が数多く登場しています。 今回はちょっと可愛い水彩画風のものを輸入してみました。 使い方や各カードの意味などはnote.comにまとめていますので、参考にしてください https://note.com/kirarasha/m/m60cd1f661c89
-
タロットデッキ/ライダーウエイト版(ミニ)
¥1,320
タロットカードを始める際に、これから始めるとよいものです。 詳しいことは未来ノートに書いています。 一般的なタロットデッキよりも少し小さめで、女性の手でもシャッフルしやすいです。 解説書はついていませんが、その分安いです。 ネット上でいろいろ解説しているWEBサイトがあるので、それらを参考にしてみてください。 また、オンラインサロンでは一緒にリーディングの練習もしていきます。
-
タロットデッキ/キルケカード
¥1,320
SOLD OUT
キルケ(CIRCE) とは、ギリシャ神話の魔女「キルケ(Circe)」のこと。ファビオ・ヴィジンティン(Fabio Visintin)氏が監修し、ピエルルイジ・セッラ(Pierluigi Serra)氏がイラストを手掛けたタロットデッキです。 このデッキは、ホメロスの叙事詩『オデュッセイア』に登場する魔女キルケの視点から物語を描いています。 デッキ:78枚 カードサイズ:64 x 121mm 個性的なイラストが美しいデッキなので飾っても素敵です。 ただし、縁の赤色が落ちやすいので白い布や服などに付着しないようにご注意ください。 最初にティッシュでこすって落としておくとよいでしょう。 カードの意味は通常のタロットと同様です。
-
コインライト
¥374
SOLD OUT
小さなコイン型のライトです。 ボタン電池です。説明書には電池交換はできないと書いてありますが、大人が丁寧にやればできます。ただ、ボタン電池を買うより新しいものを買ったほうが安いかもしれませんが。 作品の撮影などにお使いください。
-
砂時計ペンダント(空)
¥990
SOLD OUT
小さな砂時計型ペンダントです。 砂は入っていません。 別途蛍光砂を販売しているので、それを入れたりしてください。 蛍光砂の小壜の1/4くらいで砂時計の下部分が満タンになります。 砂をブレンドしても楽しいかもしれません。 チェーンが付いているところがねじではずれ、そこから砂を入れます。 クリーム搾り器の先や、厚紙を丸めたりして道具を準備するとこぼさないで入れることができます。 ・・・が思いのほか、あっという間に満タンになってしまうので、お皿の上などで入れて、こぼれてもOKな準備をするとよいです。
-
標本綿
¥275
SOLD OUT
標本用の綿です。 未漂白です。 時々、綿殻などが混ざっていることがありますので、適宜取り除いてください。 紅茶や珈琲で染めると、古い標本仕立てにできます。